石スリスはテルマーに生息する鉱石を食べる変わった爬虫類です。
典型的な爬虫類といった姿で、いかにも雑魚といった感じですが、実は結構優秀な能力を持っています。
スペシャルムーブのBleed(出血)と特別能力のGrasping Claw(物理抵抗低下)とTail Swipe(パラライズと混乱によるINTとDEXの低下)という使える能力を持っているうえ強打もあるようです。
攻撃属性はありきたりな物理100なのであえて育てておきたいペットというわけではないですね。
何人かで狩りに行くときには役に立つかもしれませんね。
なにはともあれ、一風変わったペットとして育ててみたいと思います。
石スリス育成
石スリスの初期ステータス
今回テイムした石スリスの初期ステータス
初期スロットが1なので、STRとHPはこれだけあれば十分ですね。
その上、入れるものがないのでステータスは安定するようです。
この個体の場合、抵抗の合計値が174なので最高値の365にするためには訓練ポイントが573p必要です。
この3つの能力は魅力で、育てて使いまわすには十分なステータスにも仕上りますが、やはり、クーシーやゴキの方が・・・
石スリスの訓練メニュー
みたとおり、選択できる能力はマジック能力のみで、スペシャルムーブ・特別能力・範囲攻撃ははじめからありません。
唯一選択出来るマジック能力も毒のみの選択肢となっています。
石スリス訓練記録
この画像はスロット4からスロット5への訓練途中のものですが、不調を掛けた野良EV2体相手に訓練終了まで余裕で戦い抜きました。
ステータス
- STR 645
- DEX 150
- INT 700
- HP 800
- スタミナ 150
- マナ 948
- ベースダメージ 24-33
STRは645におさえ、INTは最大値の700とし、Grasping Claw(物理抵抗低下)とTail Swipe(パラライズと混乱によるINTとDEXの低下)を使ってもらうためのマナ回復を重視ですね。
抵抗値
- 物理 80
- 炎 80
- 冷気 65
- 毒 60
- エネ 80
抵抗は最初の冷気や毒が高かったりがないので自由度が高いのですが、結局お約束の殴り・ブレス・魔法攻撃を意識した一般的な構成です。
回復
訓練ポイントに余裕があったため、全て最高値のHP回復20、スタミナ回復30、マナ回復30をいれました。
包帯や魔法による回復が無いので気休め程度かもしれませんが、入れておきたいですよね。
スキル上限
格闘は120にしたいのですがPS120がないため、PS110を入れ、訓練ポイントを100p残しました。
ポイントに余裕があったため、戦術・解剖・盾・レジ・瞑想・フォーカスをPS110を入れてみました。
マジック能力
マジック能力は毒のみが選択可能となっています。
最初から3個の能力が入っているため毒を選択しても毒を入れることによって選択できる能力はないのですが、ポイントが余っているので毒を入れておきました。
特別能力
最初から能力が入っているため、特別能力は選択できません。
特別能力は最初からGrasping Claw(物理抵抗低下)とTail Swipe(パラライズと混乱によるINTとDEXの低下)が入っています。
通常は1つしか習得できない特別能力が2個入っているというのはお得感があります。
スペシャルムーブ
スペシャルムーブも選択できません。
スペシャルムーブも最初からBleed(出血)が入っています。
範囲攻撃
範囲攻撃は選択できません。
まとめ
初期スロット1なので自由に育て放題かとおもいきや、最初から能力が豊富に入っているためステータスを整えるだけという感じです。
複数で狩りに行くときには、便利に使えると思います。
石スリスの餌は鉱石となっているので、インゴットを与えています。