今のテイマーが最初に訓練して欲しいペットは、ズバリ荷ゴキです。
訓練することで本当に強くなるのは勿論、1600ストーン積んだ状態で騎乗して走り回ってもスタミナが減らなくなります。
これは、買い物やトレハンなどが本当に楽になります。
訓練で付けられる能力は色々ありますが、STRやスタミナの上昇によりこの「嬉しいおまけ」が自然と付くことが一番の魅力です。
勿論、強さも他のペットに引けを取りません。
荷ゴキ(giant beetle)の強さ
今のペットとしては、荷ゴキ最強という人も多くいるほどで、耐久力のあるクーシーと使い勝手の良いユニコーンといったところが人気です。
荷ゴキは昆虫なのでルンビの持つ特別能力であるルンビ半減が入れられるので破壊力はかなりなものです。
ルンビ半減とはルンビが持つ特別能力と同じで5秒間全抵抗値が半分になるというもので昆虫グループにしか入れることができません。(そういえば、昔もルンビ最強とよく言われてました。)
荷ゴキはテイム時は1スロットなので、4回訓練できることからステータスもかなり贅沢に訓練できるののも魅力です。
INTが初期から500あるため、STRは最高値の700までは上げられず678が限界ですが、誤差程度の違いでしょうし、逆にINTを最高値の700まで持っていき、マナ回復を29入れてマナ切れを防ぐ育て方も良いでしょう。
荷ゴキ訓練記録
ステータス
- STR 678
- DEX 150
- INT 500
- HP 844
- スタミナ 150
- マナ 904
荷ゴキは訓練が4回出来るため、ポイント数に余裕があり、ステータスはかなり納得の行く数値にすることができます。
STRはINTが最初から500あるため、総ポイント数の上限により675以上にはできません。
悩んだのが、STRを645で止め、INTを700割り振るかどうかでしたが、魔法を使わない物理攻撃だけのゴキのSTRを低くすることが嫌でこのようにしました。
もう1匹育成する機会があったら、INTを高くしマナ切れを起こさないゴキを育ててみたいです。
抵抗値
- 物理 80
- 炎 80
- 冷気 65
- 毒 60
- エネ 80
抵抗は凡庸性を考え、打撃の物理・ブレスや魔法の炎とエネルギーは80は確定で冷気と毒を好みでという感じに考えているので、冷気を80にして毒を45にしようかとも思いましたが、どちらにしてもあまり重要ではないかとうい結論で冷気は65・毒60としました。
スキル上限
荷ゴキの場合、打撃攻撃しかないので格闘3スキルはできるだけ高くし、後は必要ない気がします。
私はレジの上がりの悪さが嫌なので、110のPSを入れてます。
瞑想・フォーカスはぶっちゃけ上げる必要ないと思います。
回復
マナ回復は迷わず最高値の30(360p)で決まりです。
荷ゴキは自己回復の手段を持たないので、HPの回復は大切なのですが、回復系は使用ポイントが非常に高いので、10(180p)とし、スタミナ回復を4(60p)を入れてみました。
基礎秒間ダメージ
攻撃力の基本である基礎ダメは当然上限まであげて22(ベースダメージ24-33)を選択です。
マジック能力
荷ゴキは昆虫グループなので、魔法系のスキルが入りません。
Piercing・Bashing・Slashing・格闘マスタリーといった複合系はありますが、他の能力が一切入れられなくなるため選択外ですね。
毒ブレスや、Aura of Nauseaを入れるために毒スキルを選択するのみですね。
特別能力
選択できる能力は、Mana Drain・Repel・Rune Corruption・Searing Woundsでマジック能力の毒を選択した場合、Venomous Bite・Vicious Biteも選択できるようになります。
ここは、荷ゴキ最強と言われる理由でもあるルンビ半減一択でしょう。
スペシャルムーブ
入れるならArmor Ignoreですが、今回は毒ブレスを入れるためこの項目は選択しませんでした。
範囲攻撃能力
ここで選択できる能力はAura of Energy・Explosive Goo・Essence of Earthですが、マジック能力から毒を選択すると、Aura of Nausea・Poison Breath・Essence of Diseaseが選択できるようになります。
Aura of Nauseaは強力ですがマナの消費が激しく、ペットのショボいAIではコチラの意図と違うところで使われるのも嫌なので今回は毒ブレスを入れました。
重要:能力を入れる順番
理由は私もよくわからないのですが、能力を入れる段階で順番を間違えると入らなくなるので書いておきます。
今回私が入れたようにルンビ半減と毒ブレスを入れた場合の順番は、毒→毒ブレス→Rune Corruptionです。
毒→範囲攻撃→特別能力
スペシャルムーブも入れたい場合は
毒→スペシャルムーブ→範囲攻撃か特別能力のどちらか
この入れる順番を覚えておいて下さい。
まとめ
以上のように似ゴキを育てましたが、攻撃だけの強さではペット最強も嘘ではないなと思いました。
場が荒れている時の安定度は自己包帯のクーシーや毒無効のユニコーンが安定しますね。
また、火ゴキ(Fire Beetle)は荷ゴキと同じ育て方で攻撃属性が炎100なので一緒に育てておいてもいいと思います。
細かいですが、ふと、気になったので。
「抵抗は凡庸性を考え」とありますが、凡庸(ぼんよう)ではなくて、汎用(はんよう)だと思います。(^^)
ご指摘有難うございます。
以後気をつけますね。