テイマー指南書として、今回はペットの育成として効率の良いスキル上げ方法を重点的に説明します。 ペットのスキル上げの時に知っているとためになる情報を纏めて紹介しますのでペットを育てる時に参考にしてみて下さい。
「テイマー」の記事一覧
お散歩用荷ゴキをスロット3に強化-ペット訓練
以前にテイマーのお散歩用に、スロット2で1600ストーン積んで騎乗して走り回れる荷ゴキを育成しましたが、1スロットあげることで、ステータスがかなり充実しそうなので訓練してみました。 スロット3にすることで、かなりの戦闘能 […]
レプタロンのスロット2の個体は強くなる-ペット訓練
レプタロン(reptalon)はラビリンスにいる騎乗もでき攻撃属性もエネルギー75・毒25と育てておいて損のないペットです。 スロットも3と思われていますが、実はスロット2の個体も存在しています。 ただし、稀にしか存在し […]
ナジャサウルスは戦闘で使えるか-ペット訓練
ナジャサウルス(najasaurus)はイオドーンのSakkhra族の村の北に住む蛇型の恐竜で、何とも愛嬌のある姿をしています。 ニョロニョロと付いて来る姿や鎌首を上げた姿がとても可愛いペットです。 ペットとしては、毒抵 […]
ドラゴンウルフは高いSTRが魅力-ペット訓練
ドラゴンウルフ(dragon wolf)はテルマー以外のトレハン(レベル6)で運が良ければ出現するという、ある意味希少なモンスです。 一番の特徴はペット訓練制度の上限を大きく突破したSTRで900超えの個体もいるそうです […]
バケキツネは訓練しても苦戦-ペット訓練
バケキツネというと、抵抗値が高いことから強力ですが死にやすかったルンビの盾としてナイトメアとコンビを競い合っていましたね。 当時も騎乗出来るナイトメアが優勢でしたが、現在の訓練による育成では、スロット3ということで、更に […]
テイマー指南書-ペット個体選別
パブ97以降のペットの個体の選び方は昔と大きく変わりました。 昔はテイム事の性能の良い個体を選びその個体を鍛えるだけでしたが、現在は訓練という育成方法に変わったため良い個体の選び方が大きく変わりました。
凶暴オスタを普段の護衛に-ペット訓練
昔ながらの可愛いオスタ、その中でも一番戦闘能力の高い(?)凶暴オスタ(frenzied ostard)を普段の護衛役として育ててみたいと思います。 オスタはテイム時はスロット1でスロット3まで2段階の訓練が出来ます。 前 […]
フロストマイトは冷気100のペット-ペット訓練
フロストマイトは昆虫グループのペットなので、荷ゴキが強く訓練できることから必要性がないと思う人もいるかもしれませんが、攻撃属性に注目して下さい。 攻撃属性は冷気100なので冷気に弱いモンス用に是非育てておきたいペットなの […]
テイマー指南書-準備編
パブ97以降ペットの訓練による強化が出来ることで今まで力不足だったペットたちが格段に強くなり、様々な能力も習得出来るようになりました。 そんな新しい時代のテイマーについて、全くの自分勝手な見解で考えた覚書として記しておき […]